レアな見た目の【ガレット・デ・ロワ】のレッスン|2019年1月6日|表参道Cross Kitchen
2018年 12月 08日
フレンチ・おうちごはん研究家の藤山朗子です。
“サロン・ド・キュイジーヌ エッセイエ・ヴ”のBlogをご覧になってくださり、ありがとうございます。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
【外部レッスンのお知らせ】
日時:2019年1月6日(日)13:00~15:00
開催場所:表参道 Cross Kitchen(クロスキッチン)
テーマ:【世界のおうちごはん】クーロンヌ・デ・ロワと南仏ヘルシーメニュー編
参加費:6000円
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

フランスで、年が明けるといっせいにお菓子屋さんに並ぶお菓子“ガレット・デ・ロワ”のことはご存じですか?
“ガレット・デ・ロワ”は、キリスト教の行事にちなんだお菓子で、本来1月6日の公現節を祝うために食べるもの。でも、だいたい1月いっぱいぐらいは、人が集まるとこれを食べることになっている様子。
その理由はたぶん、盛り上がるから!かな?
お菓子の中に“フェーブ”という陶器製の小さい焼き物を1つだけしのばせておき、カットしたお菓子にそれが入っていた人は大当たり。
王冠をかぶって祝福を受け、1年間ラッキーが続くとされています。
パリの“ガレット・デ・ロワ”は、サクサクなパイ生地の中にアーモンドのクリームが入っているものが基本系。お店によって様々なオリジナルな工夫がこらされていたり、焼き上がりの美しさ(切り込みで模様を入れてあります)を競ったり、食べ比べるのも楽しいお菓子です。
パリ以外の地方でも、いろんな特徴がある公現節のお菓子があり、リング型のものは“クーロンヌ・デ・ロワ”とか、“ガトー・デ・ロワ”と呼ばれることが多いです。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

今回のレッスンでは、焼き菓子タイプの“クーロンヌ・デ・ロワ”を中心に、南仏・ニース風の軽食2種類をご紹介します。

・クーロンヌ・デ・ロワ(おひとり様1台づつ作成していただきお持ち帰り。ドライフルーツやマロン入りのリッチな焼き菓子、直径12cmサイズを予定しています)
・ニース風サラダ(具沢山、ボリューミーで栄養バランスの良いサラダ。ランチをこれ1品で済ますパリジェンヌも多いという美容メニューです)
・ピサ・ラディエール(じっくり炒めて甘味を引き出したタマネギとアンチョビ&オリーブのパイ)
★紙製の王冠と“フェーブ”1つをラッピングしてお土産にご用意いたします
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
お申込みは、Cross Kitchen(クロスキッチン)のサイトから、web申込ができます。
ぜひご一緒に新年のお菓子を作って楽しみましょう
お待ちしています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
自由が丘の、通常レッスンメニューはこちらからご覧になって下さい
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
各メニューの料理写真は、instagramでもランダムにお知らせしています。
(クリックしてinstagramへジャンプ)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Dreamia Club「予約のとれない 自宅教室」に連載記事をご掲載いただいています。
レッスンの様子などを写真付きでご確認いただけます。ぜひご覧になってみて下さい。
1回目:試したくなる、フレンチのおうちごはん

2回目:料理がもっと楽しく・好きになるレッスン

3回目:思ったより早かった「方向転換」

4回目:生徒さんの意見を聞き、進化するお教室

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
レッスンメニューの料理写真は、instagramでもランダムにお知らせしています。please check&follow
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
お問い合わせ&お申込み ご連絡方法のご案内
下記の中から、ご自身が使いやすい方法でご連絡下さい。
1.このページの「予約する」ボタンから
2.ホームページのお問い合わせ欄から→ ★
3.Facebookページのメッセージから→ ★
4.メールで→ essayez-vous@kuc.biglobe.ne.jp
お待ちしています