人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016年6月のメニュー|地中海クルーズ|梅雨時のゆるやか薬膳

明るい陽射しとさわやかな風。一年中こんなお天気だと良いのにな、と感じる近頃ですネ。
2016年6月メニューをおしらせします。

ワイン付きレッスン「フレンチスタイルおもてなし」、テーマは地中海島クルーズメニュー。
島は、独自の文化が形成されやすい場所。料理にも、その土地ならではの興味深いものがいろいろあります。
アミューズ、前菜、メイン、デザート、それぞれ違う島からセレクトしたメニューでテーブルを楽しく盛り上げます。

おうちごはんのレッスン「パリジェンヌ風ふだんごはん」、テーマはゆるやか薬膳・梅雨の時期にぴったりな食材は?
じめじめ感じる梅雨の時期、体の中にも水分がたまりやすくなります。
水分=むくみを撃退する効果をねらったメニューをご紹介します。

レッスンのくわしいおしらせは、こちらからご覧になってくださいネ↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


フレンチスタイルなおもてなし料理レッスン『クッキング・フォー・ユー Cooking for you

ご自宅で無理なく再現できる、フルコースなおもてなしメニューをマスター!


ワインもつくレッスンです。(アルコールを控えていらっしゃる方にはソフトドリンクをご用意いたします)
レッスンスタイルは、デモンストレーション+参加型。


季節の素材を生かしたお料理は4品!


1.アミューズ(amuse-bouche)、2.前菜(l’entrée)、3.メインディッシュ(plat principal)、4.デザート(dessert

お料理とワインの他に、ウェルカム・ドリンク(毎回違う内容です)、パン(基本的に自家製パン)、コーヒー(またはティー、ハーブティー)をご用意してお待ちしています!

 6月のテーマは・・・「地中海島クルーズメニュー」



1.アミューズ(amuse-bouche):コルシカ島のハーブタルト 
2
.前菜(l’entrée):サルディーニャ島のサフランニョッキ 
3
.メインディッシュ(plat principal):シチリア島のポルペッテ 
4
.デザート(dessert):マヨルカ島のエンサイマーダ → 


開催日時


A:6/11(土)13:001600 

B:6/12(日)11:0014:00

C:6/18(土)13:0016:00


.........................
レッスン料金
5000円
クービック予約システムから予約する


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

パリジェンヌ風おうちごはんレッスン『クッキング・フォー・ミー Cooking for me
美人をつくる、パリジェンヌ風 おうちごはんのレッスンです。


簡単にできて気分もあがる、お料理2品と焼き菓子1種類を作ります。
レッスンスタイルは、デモンストレーション+参加型。

 6月のテーマは・・・パリジェンヌ風ゆるやか薬膳、梅雨の時期にぴったりな食材は?


1チリ・ヴェルデ
2.ハトムギのメリメロ →
3
さくらんぼのブランマンジェ →

開催日時


A:6/25(土)16:0018:00

B:6/26(日)13:0015:00

C:6/28(火)11:0013:00


レッスン料金:3,000
クービック予約システムから予約する
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


お問合せ・お申込は・・・

1. essayez-vous@kuc.biglobe.ne.jp まで、メールで・・

2. ブログhttp://essayezv.exblog.jp/ の『予約する』ボタンから・・

2. ホームページ http://essayez-vous.wix.com/jiyugaoka の「お問い合せページ」から・・

3. Facebookページ  https://www.facebook.com/essayezvous.salon のメッセージで・・

・・・使いやすい方法で、ご連絡下さい。お待ちしています!


2016年6月のメニュー|地中海クルーズ|梅雨時のゆるやか薬膳_b0345136_11262867.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加
by essayez-vous | 2016-05-15 11:27 | 毎月かわる、メニューのご紹介 | Comments(0)

【おもてなし・フレンチ・おうちごはん】が習える料理教室、自由が丘の自宅キッチンで開催中です。HP: http://essayez-vous.wix.com/jiyugaoka


by 料理研究家 藤山朗子